結婚式の会場に「祝い品」を持参したら失礼?
結婚式当日は取り込んでいる相手に失礼になるので、品物は持参しない方がよいでしょう。原則として、現金でも品物でも自宅に持参するのが正式です。最近では品物を百貨店から直接配送するケースが一般化しています。その場、挙式一週間前には届くように贈ります。
結婚行事のお祝いの関連記事
-
新婦側としては、結納品はいつまで飾っておくもの?
結婚式の当日まで床の間に飾っておきます。地域によって、「結納披露」として隣近所の方や友人を招いて見てもらったり...
-
続きを読む
-
結納式の費用は、両家折半にするのが一般的?
最近はホテル、料亭、レストランなどを会場に結納を取り交わすことも増えており、別会場での祝い膳の費用や会場使用料...
-
続きを読む
-
仲人としてのお祝いはどうする?
挙式一か月前から遅くとも一週間前までに、直接手渡しします。金額は仲人だからと多めにする必要はありません。
-
続きを読む
-
結納時、相手先へお土産を持参するときの体裁は?
紅白夫婦結びののし紙に、表書きは「寿」または「御挨拶」とし、名入れは姓を入れてふろしきに包んで持参します。紅白...
-
続きを読む
-
結婚記念日と金婚式を一緒に祝ってくれるというのですが、内祝の品はどんなものがよい?
金婚式や銀婚式のお返しは原則として必要ありません。ただし、祝宴にお客様を招待した場合は、出席者に「引出物」の形...
-
続きを読む
-
娘たちの仲人に「退官祝い」を贈りたいときは?
紅白花結びののし紙に、「祝 御退官」「御礼」などの表書きをして贈ります。
-
続きを読む
-
日本の伝統的な婚約のかたち
結婚にあたっては、吉日を選んで「結納」の儀式が行われます。結納は、婚戚関係を結ぶ両家が酒や肴を持ち寄り、飲食を...
-
続きを読む
-
仲人役を正式に依頼したいときには、どういう手順が必要?
結納から結婚披露宴まで、結婚式当日だけなど、どのように依頼するのかを両家で話し合っておき、事前に電話や手紙で打...
-
続きを読む
-
「結納は簡単にし、披露宴もやらないで、海外で挙式だけしたい」と娘たちが言っているけれど?
最近の結納のスタイルはさまざまで、仲人を立てなかったり、簡単な結納で済ませる場合も珍しくありません。大切なのは...
-
続きを読む
-
仲人を立てないで結納をしたいのですが、先様にはどう相談すればいいの?
仲人を立てない結納の場合は、とくに男性側の意向を女性側に打診し、双方納得の上で取り交わすことが円満の秘訣です。...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
病気のお見舞いにはどんなものがいいの?
病気お見舞いに贈って喜ばれるものの一つはお見舞い金です。金額はおつきあい度を考慮して決めるとよいでしょう。お金...
-
続きを読む
-
大切な挨拶のときの”表書き”は「粗品」と書いても失礼でない?
「粗品」とは「粗末なものですが」という意味のへりくだった気持ちをあらわすため、大切なあいさつのときの&rdqu...
-
続きを読む
-
お食い初めの由来は?
お食い初めの行事そのものは、平安時代に中国より伝わり、朝廷から民間に広がったといわれています。生後初めて魚肉な...
-
続きを読む
-
お中元を贈った人にはお歳暮も贈るのが常識なの?
必ずしもお歳暮も贈らなければいけないということはありません。どちらか一方を贈りたい場合には、お歳暮のほうにする...
-
続きを読む
-
お食い初めの祝い方は?
赤ちゃんのために食膳を整え、親族の長老の方が実際に食べさせるまねをして祝います。身内だけの場合は、祖父母か両親...
-
続きを読む
-
名付け親への謝礼はどうすればいい?
名付け親への謝礼に現金を贈るのは、失礼にあたることが多いため、お酒、菓子折り、嗜好品などを贈るようにしましょう...
-
続きを読む
-
学校で役立つものを贈る
幼稚園から大学まで、いずれもお祝いの贈り物というものは、身内やとくに親しい間柄の人が行うことで、知り合いレベル...
-
続きを読む
-
会社から取引先の社長に、叙勲のお祝いとして時計を贈りたいのですが、それに印字する方法は?
まず@「社長のお名前」、続いてA「渡す目的」、B「渡す日」、C「依頼人の会社名」を書き、A@CBの順で文字の大...
-
続きを読む
-
結婚式当日、新郎新婦から両家の両親に贈り物を渡すときの体裁は?
紅白夫婦結びの水引で、「感謝」「御礼」とし、名入れは新郎新婦二人の名前を入れます。
-
続きを読む
-
病気見舞いのお返しの体裁は?
「病気を二度としない、繰り返さない」との願いを込めて、紅白結び切りで「快気祝」とします。「快気内祝」は四文字と...
-
続きを読む
-
福運を願って食べる
雑煮は、平安時代初期に年神に供えた餅・人参・大根などの収穫物を一緒にして、一つの鍋に入れて煮込み、福運を願って...
-
続きを読む
-
帯祝のお礼は?
帯祝のお返しは、実家の両親、兄弟、仲人などに贈ることが多いですが、病院などで着帯し、しめ方を指導してくれた方な...
-
続きを読む
-
お中元って毎年贈るものなの?
基本的には毎年贈るものですが、「お中元は贈らずに、お歳暮のみにする」という方も多くみられます。(贈り物に一言...
-
続きを読む
-
子どもの健やかな成長を祈る
内裏雛の飾り方は、関東では、雛壇に向かって左が男雛で右が女雛ですが、関西とくに京都では関東と左右反対です。これ...
-
続きを読む
-
亡くなった人の霊を慰める踊り
お盆の時期に各地で行われる「盆踊り」は、太鼓や笛など鳴り物の伴奏で、音頭、お盆祭り用の甚句(民謡の一種)に合わ...
-
続きを読む
-
神の恵みの魚
鮭は「秋鮭」といわれるほど秋の魚として名高く、好まれている魚のひとつです。日本では鮭をほぼ100%人工孵化させ...
-
続きを読む
-
楽屋に差し入れする品物の体裁は?
紅白花結びにのし付きで「楽屋御見舞」「御部屋見舞」「御祝」「寿」などとして、現金、お菓子、果物、花束などを贈る...
-
続きを読む
-
七五三のお返しはどんなものがいい?
七五三は身内で祝うものなので、お返しの必要はありません。どうしてもお返しをしたい場合、近所の方には千歳飴や赤飯...
-
続きを読む
-
月が一番美しい季節
旧暦8月15日の夜の行事を「仲秋の名月」(十五夜)といいます。大昔から月は人々に愛され親しまれ、奈良平安朝の華...
-
続きを読む
-
上棟式をしたいが、建主側としての心得は?
上棟式とは、上げ棟式または建前ともいわれ、建物の骨組みが完成した後に行う儀式のことです。棟梁自身が「建物が完成...
-
続きを読む