帯祝のお礼は?
帯祝のお返しは、実家の両親、兄弟、仲人などに贈ることが多いですが、病院などで着帯し、しめ方を指導してくれた方などにお礼をすることもあります。その場合は、紅白または金銀の花結びののし紙に、表書きは「内祝」「帯掛内祝」「御礼」などとし、名入れをします。
赤ちゃん行事のお祝いの関連記事
-
初節句の贈り物にはどんなものが喜ばれる?
最近の住宅事情を考慮し、女の子なら男女一対の内裏雛、男の子なら兜だけなど、飾る場所に困らないものにします。知人...
-
続きを読む
-
今後の健やかな成長を祈る
年齢の数え方は「満年齢」と「数え年」とがあります。日本では古来「数え年」で、正月を迎えるごとにすべての人々がひ...
-
続きを読む
-
赤ちゃんが生まれて一年目の祝い方は?
赤ちゃんが初めて迎える誕生日は、盛大にお祝いする風習は、昔から全国的にありました。誕生してから一年間、無事に育...
-
続きを読む
-
初節句のお返しはどうしたらいい?
初節句のお返しはとくに必要ありません。親しい人には当日の写真を添えるなどして、お祝いの報告やお礼の手紙を送ると...
-
続きを読む
-
お七夜に招待されたとき、お祝いとして持参するものは?
酒肴料、生花、ケーキ、お菓子、果物、ぬいぐるみ、おもちゃ、紅白ワイン、日本酒などを、「祝 お七夜」「祝 命名」...
-
続きを読む
-
歯固めの石はどこで揃えたらいいの?
近くの氏神様の境内から小石を三つほどいただき、洗って香の物に添えます。
-
続きを読む
-
三月末に誕生した孫(男の子)の初節句は、今年と来年どちらでする?
誕生後初めての節句を「初節句」といい、男児は五月五日の端午の節句、女児は三月三日の雛祭りに祝います。節句が誕生...
-
続きを読む
-
お食い初めの祝い方は?
赤ちゃんのために食膳を整え、親族の長老の方が実際に食べさせるまねをして祝います。身内だけの場合は、祖父母か両親...
-
続きを読む
-
お宮参りはいつごろ行けばいい?
子供が生まれて初めて神社や仏閣に参拝し、子供の長寿と健康を祈る行事がお宮参りです。さまざまな呼び名はありますが...
-
続きを読む
-
赤ちゃんの祝い着(晴着)はベビー服でもいい?
最近では、祝い着を用いず、外出用のベビー服や真っ白なベビードレスを着せ、ケープやおくるみで包んで抱く略式のケー...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
結納の記念品交換をするときの体裁は?
結納金のかわりに記念品を贈る場合は、「寿」として贈り、名入れはお互いわかっているので入れない場合もあります。事...
-
続きを読む
-
結婚祝いに招かれたときの祝い金の目安は?
お祝い金は、身内、友人、同僚、部下といった相互関係と、会場、規模、内容などの披露宴の状況を考えて決定します。
-
続きを読む
-
出産見舞いにはいつ行ったらいい?
出産直後の産婦さんは十分な休養が必要なため、出産の知らせを受けても、出産直後は肉親以外は参院に駆けつけることは...
-
続きを読む
-
お正月の風物詩
その昔は正月に餅を引き合ってその年の吉凶を占ったり、短冊に文を書いて引き当てる遊びなどでした。江戸時代になると...
-
続きを読む
-
喪中のときに、クリスマスプレゼントを贈ってもよい?
喪中でもクリスマスプレゼントを贈っても問題ありませんが、相手が喪中の場合には、プレゼントに添えるカードは派手な...
-
続きを読む
-
無病息災を願う習慣
冬至は昼間の時間が最も短い日で、この日を境にまた日が長くなることから「一陽来復」ともいいます。冬至に柚子湯に入...
-
続きを読む
-
病院の先生や看護師にお礼をしたいときは?
担当医師や看護師に謝礼をしたいと希望する方は多いですが、病院によっては謝礼は一切受け取らない方針のところもある...
-
続きを読む
-
お世話になった友人、知人へのお礼は?
結婚式でお世話になった方には、披露宴前に(無理な場合は披露宴終了直後に)お礼の言葉を添えて「謝礼」をするのが一...
-
続きを読む
-
正月飾りの代表
門松は一般的に三本の竹を組んだ後、松と合わせたもので、家の門の外に飾りつけます。年末に正月の飾りつけをすませる...
-
続きを読む
-
病気見舞いのお返しの体裁は?
「病気を二度としない、繰り返さない」との願いを込めて、紅白結び切りで「快気祝」とします。「快気内祝」は四文字と...
-
続きを読む
-
忌明けの祝い
「三ヵ(さんか)の祝儀」とは、帯祝い・誕生の祝い・忌明けの祝いの、三つの祝儀のことです。産湯につかってから、3...
-
続きを読む
-
娘の成人祝いの「内祝(お返し)」はどうする?
成人祝いをいただいたときのお返しは、基本的には必要ありませんが、口頭や礼状を書くなどして、謝意を伝えることが成...
-
続きを読む
-
いとこが、いわゆる”おめでた婚”で、当面は正式な式は行わないとのこと。その代り、披露をかねたランチに誘われているけど、お祝いはどうしたらいいの?
その場の食事代とお祝いの気持ちを合わせた金額を、結婚の水引とのしのついた祝儀袋で、「寿」「御祝」などの表書きを...
-
続きを読む
-
「緑寿」とは何歳のお祝い?
数え年六十六歳のお祝いを「緑寿」といいます。現代では、還暦の満六十歳はまだまだ現役で、長寿を祝ってもらうのは抵...
-
続きを読む
-
結納返しの時計を贈るときの体裁は?
結納返しとして時計を贈る場合は、結婚の水引とのしをつけ時計用の台にのせ、当日時計が間に合わない場合は、記念目録...
-
続きを読む
-
お中元を贈った人にはお歳暮も贈るのが常識なの?
必ずしもお歳暮も贈らなければいけないということはありません。どちらか一方を贈りたい場合には、お歳暮のほうにする...
-
続きを読む
-
新築披露パーティーはどうする?
家がすべて完成し、内外の整理が終わってから行います。外観も見てもらえるよう明るい昼間がよいでしょう。日時が決ま...
-
続きを読む
-
会社から取引先の社長に、叙勲のお祝いとして時計を贈りたいのですが、それに印字する方法は?
まず@「社長のお名前」、続いてA「渡す目的」、B「渡す日」、C「依頼人の会社名」を書き、A@CBの順で文字の大...
-
続きを読む
-
日に干し、風を通す
「夏の土用」は7 月下旬〜8月上旬で、虫の害や黴を防ぐため、着物や本などを日に干したり風にあてたりするのが「「...
-
続きを読む
-
自らを祝う新しい賀寿
日本には、古来より長寿を祝う行事「賀寿」があります。60歳の「還暦」に始まり、70歳の「古希」、77歳の「喜寿...
-
続きを読む