何を贈ったらいいのか迷ってしまったら?
贈り物の基本は「もらった人に喜んでいただける物を贈る」ことです。
相手の方が欲しいと思っているもの、自分の欲しいと思うもの、自分で買うには少し贅沢なもの、重なっても重宝なもの、相手の方が関心あるもの(趣味に関係するものなど)、おいしいもの・・・・。そういったものを贈るようにしましょう。
親しい仲の相手なら、何が欲しいか聞いてもよいでしょう。
逆に贈っていけないものは、縁起の悪いもの、あまりにも肌に近いもの、相手を軽視したもの、高価すぎて必要以上に気を使わせてしまうもの、身分不相応なものなどです。
“物を贈る”とは“こころを贈る”こと。
相手を祝福したり、慰めたり、贈る側の誠意が感じられる品物を贈りたいものですね。
お返しの場合も同様です。
お祝いを手渡する際に、ふろしきやふくさはどう使うの?
先方の自宅に持参するときは、金封を祝儀盆(切手盆)にのせてふくさをかけ、さらに風呂敷などで包んで持参します。
差しあげる時には、包みをほどいてからふくさをかけた祝儀盆ごと差しだします。
受け取る側は金封をいただき、「おため」または「おうつり」を祝儀盆にのせ、家紋付きの絵柄ふくさは柄のほうを表にして、お礼の挨拶とともにお返しします。
式場などへ金封を持参する場合も、堤ふくさまたは台つきふくさで包んで持参します。
渡すときにはふくさから出し、先方に金封が正面になるように右回しにして差し出し、金封のみ受け取っていただきます。台付きふくさのときは、たたんだふくさを台代わりにのせて差しだします。
豆知識
「おうつり」とは、お祝いなどを届けてくださった方への心づけといったもので、「お祝いをうつす(移す)」ことからきたようです。
具体的には神からのお祝いの移り紙(移り神)を意味することから、「懐紙」や「半紙」が用いられることが多いようです。
また、「おため(お多芽)」とは、御利益や神仏の霊験をいい表していて、京阪、北陸地方では結婚のお祝いのときに使われることが多いようです。具体的には“お祝い金の一割”を包むことなどをいいます。