結婚式場へ料金のほかにお礼をしたい。神式、仏式、キリスト教式、それぞれの体裁は?
神式挙式の場合、挙式料の他に神社や神官に対してお礼をするのが通例です。紅白夫婦結びの祝儀袋か白無地袋に、表書きは「御初穂料」「寿」「御礼」などとします。仏式挙式の場合、僧侶などに対してお礼をするのが一般的です。紅白夫婦結びの祝儀袋に、表書きは「寿」「御法礼」「御礼」などとします。教会挙式の場合、挙式料の代わりに適当な額を献金するのが一般的です。神父や牧師、オルガン奏者や聖歌隊には献金とは別にお礼をします。白無地袋に、教会に対しては「献金」、その他については「御礼」と表書きをします。
結婚行事のお祝いの関連記事
-
結納式の費用は、両家折半にするのが一般的?
最近はホテル、料亭、レストランなどを会場に結納を取り交わすことも増えており、別会場での祝い膳の費用や会場使用料...
-
続きを読む
-
結納のときに家族書や親族書はつけるもの?また、住所も書くのが正しい?
最近では家族書と親族書を一枚にしたり、双方とも省略することも多いです。大切なのは、両家が同じようにすることです...
-
続きを読む
-
結婚式の会場に「祝い品」を持参したら失礼?
結婚式当日は取り込んでいる相手に失礼になるので、品物は持参しない方がよいでしょう。原則として、現金でも品物でも...
-
続きを読む
-
仲人を立てないで簡単に結納をしたいけれど?
最近の結納のスタイルはさまざまで、仲人を立てなかったり、簡単な結納で済ませる場合も珍しくありません。両家が話し...
-
続きを読む
-
新郎の母として洋装で列席したいのですが、黒留袖で出席する新婦側の母親に合わせないといけない?
TPOをわきまえることがファッションの基本です。黒留袖は正礼装なので、洋装でも正礼装にして格を合わせることが大...
-
続きを読む
-
結婚記念日と金婚式を一緒に祝ってくれるというのですが、内祝の品はどんなものがよい?
金婚式や銀婚式のお返しは原則として必要ありません。ただし、祝宴にお客様を招待した場合は、出席者に「引出物」の形...
-
続きを読む
-
神主さんへのお礼の表書きは?
神主さんや神社へのお礼は、紅白花結びの祝儀袋に「御玉串料」「御神饌料」「御初穂料」とし、品物の場合には「御礼」...
-
続きを読む
-
地方によって、結納金のお返しのしきたりが違うとき、どのように調整すればよい?
関東では贈られた額の半額を返す”半返し”、関西では”一割返し”...
-
続きを読む
-
結納金の袴料は、帯料の半額でいい?
男性から女性に贈る結納金を「帯料」、女性から男性へのお返しを「袴料」といいます。結納金のお返しをするかしないか...
-
続きを読む
-
関東の人と九州の人との結納は、どのようにすればいいの?
結婚する相手の実家が地方の場合には、両家でよく話し合い、結納品の揃え方や結納式のやり方など、いずれか一方に合わ...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
ご自宅のに「結婚祝い」を持参したいが、正しい作法は?
結婚祝いはご自宅に持参するのが正式であり、一週間前までの吉日の午前中に届けるのが礼儀とされています。最近では午...
-
続きを読む
-
お寺の「落慶法要」に招かれたときには?
お寺の新築、または修理が完成した場合には、落慶法要が営まれます。また、神社の場合には、落慶式が行われます。落慶...
-
続きを読む
-
大切な挨拶のときの”表書き”は「粗品」と書いても失礼でない?
「粗品」とは「粗末なものですが」という意味のへりくだった気持ちをあらわすため、大切なあいさつのときの&rdqu...
-
続きを読む
-
新生児の無事な生育と加護を祈る
生後初めての氏神参りのことを「初宮参り」といいます。日どりは地方により様々で、早いところでは7日目(お七夜)か...
-
続きを読む
-
欧米の伝統的ケーキ
日本でも、欧米文化の影響を受けて「ジューンブライド」といわれる6月の挙式が人気となっています。欧米で6月の花嫁...
-
続きを読む
-
収穫を祝うお供え物
江戸時代に薩摩芋が普及するまでは、主要な芋は「里芋」でした。里芋は、インドからインドシナ半島にかけての地域が原...
-
続きを読む
-
会社設立五十周年の式典開催で注意すべきことは?
会社にとって重要な記念日にあたる、創立・創業記念日に式典を行う場合には、会社の歴史、伝統、風土、業種、時世など...
-
続きを読む
-
お土産の体裁と差しだし方のマナーは?
箱または包装の上から奉書の紅白紙か白二枚にして、紅白または金銀の水引で結び、右上にのしをつけます。表書きは「寿...
-
続きを読む
-
赤ちゃんが生まれて一年目の祝い方は?
赤ちゃんが初めて迎える誕生日は、盛大にお祝いする風習は、昔から全国的にありました。誕生してから一年間、無事に育...
-
続きを読む
-
状況をみて、心を込めて行う
焼香は3回するのが通例とされていますが、僧侶や寺によって違うことがあります。お焼香は、体や心の汚れを払ってお参...
-
続きを読む
-
工事の安全と家の繁栄を祈る
新築には「地鎮祭(じちんさい)」と「上棟式(じょうとうしき)」(=建て前)を行います。地鎮祭は、その土地を清め...
-
続きを読む
-
半寿の祝いって何?
数え年八十一歳のお祝いを「半寿」といいます。
-
続きを読む
-
たかが団扇されど団扇
「団扇」は、細く平たい竹を扇状に組み、紙や絹を貼って絵柄を施したもので、扇いで風を起こす多くは円形の道具です。...
-
続きを読む
-
日本でも定着した年中行事
クリスマスはキリストの誕生を祝う日で、キリスト教徒にとって復活祭と並ぶ最大の祭日です。キリストが生まれたのが夜...
-
続きを読む
-
お礼の気持ちを伝える
転勤の場合は「お餞別」としていただきものをすることが多いのですが、お返しとしては転勤先から、土地の名物などを送...
-
続きを読む
-
長期間の入院なのでお礼をしておきたいときは?
入院中や自宅療養でまだ時間がかかりそうだが、とりあえずお礼をしておきたい場合には、「御見舞御礼」として贈るとよ...
-
続きを読む
-
社長就任披露に出席する際の祝儀袋の表書きは?
組織的に祝宴や就任披露の宴に出席する際は、紅白または金銀の花結びの祝儀袋で、表書きは「祝 社長御就任」「祝 御...
-
続きを読む
-
取引先が昇進された。お祝いはどんなものがいいの?
お世話になった方が栄転する際には、引っ越しの手伝いをしたり、寿司、おにぎり、飲み物などを差し入れることが多いで...
-
続きを読む
-
日除けとファッション
サングラスは顔のアクセサリーとして使われ、その日の顔型・顔色・化粧品・服装に合うように、いろいろな形や色があり...
-
続きを読む
-
3月3日 女の子の節句
「雛祭り」の祝いは3月3日当日か前の晩(宵節句)にします。初節句が生後1〜2ヵ月であれば、翌年にすることもあり...
-
続きを読む