日本でも定着した年中行事
クリスマスはキリストの誕生を祝う日で、キリスト教徒にとって復活祭と並ぶ最大の祭日です。キリストが生まれたのが夜なので、前夜をイヴといって荘重なミサがとり行われます。キリスト教国では25日は休日で、キリストの降誕の喜びを静かに祝い祈ります。サンタクロースは子どもを守護する聖人ニコラウスに由来するものであり、、煙突から入って子どもの靴下にプレゼントを入れるといういい伝えは、主にアメリカで広まりました。日本でも西洋の風習にあやかって年中行事として定着し、この時期になるとクリスマスツリーやポインセチアを飾ったり、七面鳥・ローストチキン・ケーキなどを用意して、親しい仲間が集まってプレゼントを交換し、パーティーを楽しみます。キリスト教国のクリスマスケーキはそれぞれ伝統あるものです。フランスでは薪の形のブッシュ・ド・ノエルです。薪が火事や雪除けのおまじないになったというリトアニアの神話に由来したとか、薪に飾られる茸は種もまかずに生えるので、生命の誕生・神秘の象徴として、キリストの生誕になぞらえられているともいわれています。イギリスでは、クリスマス・プディングです。ドライフルーツやピールと牛脂を練りこんで生地をつくり、つくる過程でおまじないをするなど、儀礼的要素が強くなっています。ドイツではシュートレンです。イースト菌を加えてつくる発酵菓子で、果物のピールやスパイスを生地に入れて焼き上げ、キリスト生誕時の毛布にくるまれた姿を模し、白い粉砂糖でくるんでいるのが特徴です。家庭では12月の初めに焼き、1日1枚ずつ食べながらクリスマスを待つ習慣もあります。
クリスマスの関連記事
その他のギフト関連の記事
-
-
会社の上司や知人へのお祝い返しは必要?
原則としてお返しは必要ありません。先方の子どもが入学したときなどに、こちらから贈り物をするとよいでしょう。お返...
-
続きを読む
-
-
-
新しい御魂を供養する
「新盆」は、ほかの先祖とは別に位牌を取り出し、お飾りやお供えをします。先祖の霊は浄化されているので落ち着いてい...
-
続きを読む
-
-
-
看護お見舞いって何?
病気を治療したり入院している方へのお見舞いを「病気見舞い」とするのに対し、病人に付き添って看病している家族の方...
-
続きを読む
-
-
-
年の初めの参詣
お正月にその年初めて氏神様にお参りすることを「初詣」といいます。かつては大晦日から元旦にかけて徹夜で神社にこも...
-
続きを読む
-
-
-
敬老の日の贈り物の体裁は?
紅白または金銀花結びののし紙で、表書きは「寿福」「敬寿」「祝 敬老の日」「御祝」などとします。孫から祖父母への...
-
続きを読む
-
-
-
初夏の風物詩
初鰹は「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と詠まれ、親しまれている初夏の魚です。鰹は南の暖かい海に住む魚ですが、...
-
続きを読む
-
-
-
計7日間の先祖供養の日
「彼岸」とは、仏教語でこの世の「此岸」に対するあの世の意味です。亡くなった人が、この時期に帰ってくると考えられ...
-
続きを読む
-
-
-
父の五十回忌法要を「お祝いです」と寺の住職にいわれたけれど、引き物の体裁は?
両親の五十回忌法要は誰でもできるものではなく、早くに両親を亡くしたのに、今日の自分があることを感謝して、紅白の...
-
続きを読む
-
-
-
薪の宴の能
「薪能は神事に舞う能のひとつで、薪の宴の能という意味です。薪宴は、修二会(修二月会の略)に用いられる薪を春日山...
-
続きを読む
-
-
-
取引先に社長就任の挨拶に回るときに、持参する品物の体裁は?
紅白花結びのかけ紙に、表書きは「就任記念」「御挨拶」などとし、会社名・役職名を名入れします。
-
続きを読む
-
-
-
父の一三回忌のお布施、お膳料はいくらにしたらいい?
お寺に聞いても答えてもらえない場合は、前回の法要と同額程度を包みます。ご住職にお食事を差しあげないときは、別に...
-
続きを読む
-
-
-
「お盆」って、いつごろから始まったの?
お盆とは、祖先の霊(魂)をお迎えし、祀る行事です。日本では西暦五三八年ごろの仏教伝来以前から、”先...
-
続きを読む
-
-
-
初誕生を祝って日本酒をもらった。何をお返しすればよい?
初誕生のお祝いに対するお返しはとくに必要ありませんが、「内祝」として赤飯などでお礼をしてもよいでしょう。
-
続きを読む
-
-
-
選挙に落選した人を激励したいときは?
落選した人へのお見舞いは控えるのが賢明です。ただし、とくに親しい間柄の場合には、「祈 捲土重来(けんどちょうら...
-
続きを読む
-
-
-
大地を激しくたたき付ける雨
「夕立」とは、照り返る夏の日の午後、一天にわかにかき曇り大粒の雨が大地を激しくたたき付ける気象現象です。発達し...
-
続きを読む
-
-
-
「珍寿祝い」「皇寿祝い」とは?
「珍寿祝い」とは、数え年百十歳以上のお祝いです。また、数え年白十一歳は「皇寿祝い」といい、それ以降のお祝いとし...
-
続きを読む
-
-
-
受付をそれぞれの家で頼んだ場合、それぞれの姓でお礼をすればいい?
新郎が依頼したりお世話になった方には新郎側から、新婦が依頼したりお世話になった方には新婦側から、それぞれで分担...
-
続きを読む
-
-
-
三世代交流を楽しむ提案
日本は少子化の急速な進行に歯止めがかからず、社会の高齢化が深刻な問題になり、これと並行して高齢者と若年層の世代...
-
続きを読む
-
-
-
お正月にはどんなことをするの?
お正月にはさまざまな行事があり、それぞれに深い意味があります。【初日の出】…年の最初に昇ってく...
-
続きを読む
-
-
-
成人(満20歳)を祝う
1月15日は成人(満20歳)になった男女を励ます日で、国民の祝日としましたが、その日を連休にするため、2000...
-
続きを読む
-