三世代交流を楽しむ提案
日本は少子化の急速な進行に歯止めがかからず、社会の高齢化が深刻な問題になり、これと並行して高齢者と若年層の世代間のつながりが希薄になっています。そこで鞄本百貨店協会が「少子・高齢化の社会と家族のかたち」を見つめなおすため、平成11年、「敬老の日」に対して「孫の日」を10月第3日曜にしようと提唱し、産業界に参加を呼びかけました。一月前の敬老の日と連携させて「気持ちと形で表現する」新しい社会的ムーブメントとして定着を図っていくこととし、現在では認知度も高まり、全国の自治体や団体で様々なイベントを実地し、一層のムードアップに努めています。
敬老の日の関連記事
-
四季に合わせて装いを替える
「衣替え」は古くから伝統を引き継いでおり、江戸時代には年4回ありました。陰暦4月1日には、綿抜きといって綿を入...
-
続きを読む
-
秋を感じる大衆魚
秋刀魚(さんま)は、秋においしい魚です。冷水性の近海の回遊魚で、春から夏にかけて太平洋側を北上し、8月中旬頃か...
-
続きを読む
-
保存食品をチェックする
大正12年9月1日に起きた関東大震災の教訓を生かし、災害に備えようと9月1日が「防災の日」とされました。災害時...
-
続きを読む
-
季節のものに替える日
学校や会社の制服が冬服から夏服に替わるのは、6月1日というのが一般的です。和装では裏地のある袷から裏地のない単...
-
続きを読む
-
敬老の日の贈り物の体裁は?
紅白または金銀花結びののし紙で、表書きは「寿福」「敬寿」「祝 敬老の日」「御祝」などとします。孫から祖父母への...
-
続きを読む
-
老人を敬い長寿を祝う
敬老の日は平成15年に、9月の第3月曜日を国民の祝日とし、旧来の9月15日は老人の日の名称で記念日として残し、...
-
続きを読む
-
月が一番美しい季節
旧暦8月15日の夜の行事を「仲秋の名月」(十五夜)といいます。大昔から月は人々に愛され親しまれ、奈良平安朝の華...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
先生に感謝を込めて
謝恩会は、在学中にお世話になった先生に感謝の意を込めて、会食に招く会です。最近は、父母会中心のものと、学校側が...
-
続きを読む
-
友人にブティック開店のお祝いをしたいときには?
開店や開業のお祝いには、縁起物を贈る習慣があり、開店・開業パーティーに招かれたときも、こうした品物を持参すると...
-
続きを読む
-
結納式の費用は、両家折半にするのが一般的?
最近はホテル、料亭、レストランなどを会場に結納を取り交わすことも増えており、別会場での祝い膳の費用や会場使用料...
-
続きを読む
-
お彼岸の最中に仲人さんへ出産内祝を出すのは、控えたほうがよい?
年配の方のなかには気にされる方もいらっしゃるので、お彼岸の間はお祝いのお返しは控えましょう。お祝いごとは仏事と...
-
続きを読む
-
なぜ米寿とよぶの?
数え年八十八歳のお祝いを「米寿」といいます。「米」という字を分解すると「八」「十」「八」と読めることからそう呼...
-
続きを読む
-
婿養子の場合、引出物や内祝の名入れはどうする?
姓を入れる場合はお嫁さんの姓を右側に、名前を入れる場合はお婿さんの名前を右側に書きます。
-
続きを読む
-
結婚五十周年を迎える両親を子ども一同で祝いたい。何をしたらいいの?
結婚記念日は、最初は夫婦だけで祝い、二十五年目、五十年目と年数を重ねると、子供や親戚を含めて祝宴を開いたり、旅...
-
続きを読む
-
無病息災を願う習慣
冬至は昼間の時間が最も短い日で、この日を境にまた日が長くなることから「一陽来復」ともいいます。冬至に柚子湯に入...
-
続きを読む
-
叙勲の内祝品にはどんなものがいいの?
お祝い品をいただいた方には、受賞式が終わったところで挨拶状と記念品を贈るのが一般的です。電話や祝電をいただいた...
-
続きを読む
-
煮ても焼いても蒸してもよし
栗は大別すると「中国栗・ヨーロッパ栗・アメリカ栗・日本栗」の4種類あります。日本栗は日本原産で「柴栗」ともいわ...
-
続きを読む
-
就任祝いをいただいた返礼の体裁は?
紅白花結びのかけ紙で、表書きは「御礼」「お礼」とし、会社名・役職名を入れましょう。
-
続きを読む
-
お七夜に招待されたとき、お祝いとして持参するものは?
酒肴料、生花、ケーキ、お菓子、果物、ぬいぐるみ、おもちゃ、紅白ワイン、日本酒などを、「祝 お七夜」「祝 命名」...
-
続きを読む
-
仲人としてのお祝いはどうする?
挙式一か月前から遅くとも一週間前までに、直接手渡しします。金額は仲人だからと多めにする必要はありません。
-
続きを読む
-
お中元を贈るのはいつごろまでなの?
現在の「お中元」は、七月の初めから十五日までの間に贈るのが一般的です。最近では七月に集中するのを避けるために、...
-
続きを読む
-
お見舞いの返礼は、退院をしてからいつごろまでに差しあげたらよい?
一般的に期間の定めがあるものではありません。元気で社会復帰を早くされる状態であれば、二〜三週間前後に返礼をする...
-
続きを読む
-
出産時にお世話になった医師や看護師にお礼をするべき?
お世話になった感謝の気持ちは、言葉で伝えることが大切です。病院によっては贈り物の類は一切固辞するところもあるの...
-
続きを読む
-
出版記念のお祝いに対するお返しは?
記念パーティーや別の機会に、自書にサインをして贈ることが多いようです。表紙の裏にある見開きの紙の部分、または短...
-
続きを読む
-
友人のお見舞いに行きそびれて、退院してしまった。お見舞いをあげたいが、体裁はどのようにしたらよい?
退院して三週間以内は、紅白結び切りののし付きで「祝 ご退院」とし、それ以上経っていて、完治している場合には「祝...
-
続きを読む
-
お宮参りのときに親族などに贈る「内祝」の体裁は?
紅白花結びで「内祝」の表書き、または、右上寄りに小さく「お宮参り」と入れて、真ん中に大きめに「内祝」と表書きを...
-
続きを読む
-
日本人が怖いもの順位2位
日本人が怖いものの順は「地震、雷、火事、親父」といわれてきました。昨今、親父はランク外に落ちましたが、雷はしっ...
-
続きを読む