傘寿の内祝が届きました。お祝いしたいがどうすればいいの?
傘寿は数え年八十歳のお祝いです。一般には内輪で祝うことが多いですが、もし内祝いが届いた場合は、本人の健康状態や趣味を考慮した贈り物をするとよいでしょう。傘寿をはじめ八十代のお祝いの基調色は「金茶」です。
お返しギフトの関連記事
-
-
就任祝いをいただいた返礼の体裁は?
紅白花結びのかけ紙で、表書きは「御礼」「お礼」とし、会社名・役職名を入れましょう。
-
続きを読む
-
-
-
医院開業の内祝いには何がいい?
開店・開業祝いは、新築披露とほぼ同様ですが、事業や商売に関わることなので、宣伝をかねてできるだけ多くの人に知っ...
-
続きを読む
-
-
-
娘の成人祝いの「内祝(お返し)」はどうする?
成人祝いをいただいたときのお返しは、基本的には必要ありませんが、口頭や礼状を書くなどして、謝意を伝えることが成...
-
続きを読む
-
-
-
踊りの発表会に来ていただき、お祝いを頂戴した方へのお返しの体裁は?
紅白花結びのし付きで、表書きは「寿」「松の葉」などとしてお返しします。一般に「外のし」にすることが多いようです...
-
続きを読む
-
-
-
就職祝いをいただいたのでお返しがしたいが?
卒業、就職、留学などのお祝いに対するお返しは、原則必要ありませんが、手紙や口頭でお礼は伝えるようにします。また...
-
続きを読む
-
-
-
災害見舞いのお礼はどうしたらよい?
一般的に災害見舞いのお礼は、必要ありません。落ち着いた時点で礼状を出すようにしましょう。感謝の気持ちを表したい...
-
続きを読む
-
-
-
長期間の入院なのでお礼をしておきたいときは?
入院中や自宅療養でまだ時間がかかりそうだが、とりあえずお礼をしておきたい場合には、「御見舞御礼」として贈るとよ...
-
続きを読む
-
その他のギフト関連の記事
-
-
正月飾りの代表
門松は一般的に三本の竹を組んだ後、松と合わせたもので、家の門の外に飾りつけます。年末に正月の飾りつけをすませる...
-
続きを読む
-
-
-
結納品はどんなもので構成されている?
現代の結納品は、「結納金」「酒」「昆布」「するめ」などに、「目録」「熨斗」「末広(白扇)」を添えて贈ります。そ...
-
続きを読む
-
-
-
邪気を払い長寿を願う
蘇という悪鬼を屠るという意味から「お屠蘇」と付けられました。屠蘇散(山椒・肉桂・桔梗・白朮・防風・大黄・蜜柑・...
-
続きを読む
-
-
-
お歳暮を年内に届けられないときは、どうしたらよい?
どうしてもお歳暮を届けられないときには「お年賀」、または松の内が過ぎてから「寒中御伺」として贈ります。
-
続きを読む
-
-
-
夏の風物詩
鮎は川で生まれ海へ下り、再び川に戻って成長して産卵する回遊性の魚です。鮎が川に戻ってくる時期は3月から5月で、...
-
続きを読む
-
-
-
喪中の場合に七五三のお祝いをしてもいい?
神社によっては、五十日祭の翌日の「清払いの儀」明け、お寺では「忌明け」にすればよしとするところもありますが、一...
-
続きを読む
-
-
-
子どもの健やかな成長を祈る
内裏雛の飾り方は、関東では、雛壇に向かって左が男雛で右が女雛ですが、関西とくに京都では関東と左右反対です。これ...
-
続きを読む
-
-
-
ジャズダンスの発表会に出演される方に、花を贈るときの立て札の書き方は?
正式には、真ん中から「祝ご出演」または「御祝」、右側に「贈り主○○より(与利)」、左上から出演される方の所属・...
-
続きを読む
-
-
-
友人のお見舞いに行きそびれて、退院してしまった。お見舞いをあげたいが、体裁はどのようにしたらよい?
退院して三週間以内は、紅白結び切りののし付きで「祝 ご退院」とし、それ以上経っていて、完治している場合には「祝...
-
続きを読む
-
-
-
帯祝のお礼は?
帯祝のお返しは、実家の両親、兄弟、仲人などに贈ることが多いですが、病院などで着帯し、しめ方を指導してくれた方な...
-
続きを読む
-
-
-
海の国の繁栄を願う日
「海の日」は祝日のひとつで、平成7年に制定されました。四方を海に囲まれた島国日本は、あらゆる面で海の影響を受け...
-
続きを読む
-
-
-
大晦日に蕎麦を食べる理由
年越し蕎麦の風習は江戸中期からです。『蕎麦史考』によれば、鎌倉時代に中国から博多にきていた貿易商謝国明が、年の...
-
続きを読む
-
-
-
お中元を贈るのはいつごろまでなの?
現在の「お中元」は、七月の初めから十五日までの間に贈るのが一般的です。最近では七月に集中するのを避けるために、...
-
続きを読む
-
-
-
お彼岸の最中に仲人さんへ出産内祝を出すのは、控えたほうがよい?
年配の方のなかには気にされる方もいらっしゃるので、お彼岸の間はお祝いのお返しは控えましょう。お祝いごとは仏事と...
-
続きを読む
-
-
-
出産のお祝いを贈るときは?
出産のお祝いに何を贈るか決めるときに注意したいのは、他の人とお祝い品が重複することです。せっかくの好意が無駄に...
-
続きを読む
-
-
-
供えた鏡餅をを下ろしていただく
鏡餅は、正月、年神様(正月に家で祭る、稲作を守る神)へのお供えとして床の間に飾ります。まず「三方」(供え物の台...
-
続きを読む
-
-
-
火元になってしまったときの挨拶の方法は?
お詫びの挨拶に何か品物を持参する場合には、無地短冊に「御詫び」とし、かけ紙で地味な包装にするとよいでしょう。
-
続きを読む
-
-
-
お食い初めの由来は?
お食い初めの行事そのものは、平安時代に中国より伝わり、朝廷から民間に広がったといわれています。生後初めて魚肉な...
-
続きを読む
-
-
-
お宮参りのときに親族などに贈る「内祝」の体裁は?
紅白花結びで「内祝」の表書き、または、右上寄りに小さく「お宮参り」と入れて、真ん中に大きめに「内祝」と表書きを...
-
続きを読む
-
-
-
結婚式場へ料金のほかにお礼をしたい。神式、仏式、キリスト教式、それぞれの体裁は?
神式挙式の場合、挙式料の他に神社や神官に対してお礼をするのが通例です。紅白夫婦結びの祝儀袋か白無地袋に、表書き...
-
続きを読む
-