ビジネスの贈る・揃える・備える。

腹帯を巻いて安産を願う

胎児が安定してくる妊娠5ヵ月の戌の日に、妊婦が「岩田帯(いわたおび)」という腹帯を巻いて妊娠を祝います。岩田帯という名前は、岩のように強くたくましく元気な子どもが産まれてほしいという願いに由来しています。「帯祝い」の記録は平安時代にも見られますが、一般化したのは江戸時代で、戌の日を選んで行われることになったのは、犬は多産でお産が軽いので、犬にあやかりたい気持ちからです。腹帯は日本人だけの生活の知恵であり、独自の文化です。お腹の保護と胎児の育ちすぎの防止、そして命の誕生とともに、母親になる自覚を促し、出産の無事を祈るよいきっかけになります。帯祝いの日は、夫婦揃って安産で有名な神社仏閣へお参りに行きますが、日取りは妊婦の体調、天候などを考え、とくに戌の日でなくてもいいでしょう。岩田帯は妻の実家から贈る風習があり、紅白二筋の絹の帯(儀式用)と白木綿の帯一筋(普段用)を揃えて贈ります。清酒・鰹節などを添えることもあります。絹帯は祝着に、白木綿はおむつに仕立てて、赤ちゃん誕生のときに使います。贈られた帯を巻く着帯式をした後、親戚や近所の方を招いて帯祝いの膳をふるまい、新しい命が宿ったことを周囲に伝えます。現在はさらし木綿の帯が多いようですが、簡単に締めつけられるガードルタイプ・コルセットタイプもあります。また帯祝いは内輪のお祝いとして、両親や兄弟など身内を招いて行うのが一般的になりました。妊娠中の女性に贈り物をする場合は、万が一赤ちゃんに不幸が起きてしまった場合に、悲しみが増さないような心配りとして、マタニティウェアのように妊娠期に使うものにし、まだ産まれていない赤ちゃんにまつわるものを贈るのは、避けた方が賢明です。

赤ちゃん行事のお祝いの関連記事

その他のギフト関連の記事

open

赤ちゃん行事のお祝い