大工、とび職、左官などに渡す「御祝儀」「内祝品」の体裁は?
上棟式当日には、工事関係者に「ご祝儀」を配ります。金額は地鎮祭より多めにし、大工、とび職、左官などは棟梁や責任者の三分の一程度を目安にするのが一般的です。紅白花結びの祝儀袋かポチ袋に「御祝儀」として、人数分用意して、棟梁や責任者にまとめて渡して配ってもらいます。上棟式の手土産や引き物には、赤飯、日本酒、鯛、するめ、かつお節、紅白の餅、まんじゅう、お茶、海苔、菓子折などに、紅白花結びののし紙で「上棟式 内祝」「上棟式記念」などとするとよいでしょう。
新築・引越内祝いの関連記事
-
校舎竣工式パーティーで、お赤飯とおまんじゅうを配るときの体裁は?
一般に、日用品や食品(まんじゅう・赤飯を含む)には、紅白花結びののし紙に「御礼」とします。
-
続きを読む
-
上棟式をしたいが、建主側としての心得は?
上棟式とは、上げ棟式または建前ともいわれ、建物の骨組みが完成した後に行う儀式のことです。棟梁自身が「建物が完成...
-
続きを読む
-
新築披露パーティーはどうする?
家がすべて完成し、内外の整理が終わってから行います。外観も見てもらえるよう明るい昼間がよいでしょう。日時が決ま...
-
続きを読む
-
新築祝いのお返しは半額程度の物って本当?
新築祝いのお返しは、いただいた金額の三分の一から二分の一程度が目安となっています。
-
続きを読む
-
新築祝いのお返しや内祝いの品にはどんなものがいい?
新築祝いのお返しは、いただいた金額の三分の一から二分の一程度が目安となっています。内祝品には、「建物(入れ物)...
-
続きを読む
-
関係者へのご祝儀と引出物、隣近所の方へのご挨拶やお持ち帰りいただくものは、どんなものがいいの?
工事関係者に対しては、ポチ袋か祝儀袋に現金を包んで手渡します。引き物は、赤飯、日本酒、コーヒー、紅茶、菓子折、...
-
続きを読む
-
新築して引っ越したときの挨拶回りにはどんな品物がいい?
家庭で手頃に使えるものがよいでしょう。ランチョンマット、コースター、ふきん、タオル、箸置き、コーヒー、紅茶、お...
-
続きを読む
-
新築祝いに親戚から十万円、会社から二十万円をいただいた。お返しはどんなものがいい?
親戚の方にはカタログギフトや、「おいしいもの」「重なってもよいもの」「自分で買うにはちょっとぜいたくなもの」な...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
結婚式当日、新郎新婦から両家の両親に贈り物を渡すときの体裁は?
紅白夫婦結びの水引で、「感謝」「御礼」とし、名入れは新郎新婦二人の名前を入れます。
-
続きを読む
-
豪快な打ち上げ花火
花火を鑑賞する大会は、江戸時代に大川橋(今の両国)の川開きから始まりました。将軍徳川吉宗は悪疫除けのため、両国...
-
続きを読む
-
釈迦の誕生日
4月8日は釈迦の誕生日で、釈迦の像に甘茶をかけて祝います。この時期は桜が満開なので「花祭り」、別名灌仏会・仏生...
-
続きを読む
-
月が一番美しい季節
旧暦8月15日の夜の行事を「仲秋の名月」(十五夜)といいます。大昔から月は人々に愛され親しまれ、奈良平安朝の華...
-
続きを読む
-
病気お見舞いのときに使う「ふくさ」は何色がいいの?
病気のお見舞いには、服装は清楚にし、「ふくさ」も紫色や紺色の無地、または落ち着いた色合いのものにしましょう。
-
続きを読む
-
父の病気が快復したので、お見舞いの「お礼」をいたい。どんな物がよい?
いただいたお見舞いの「三分の一から二分の一程度」を目安に、食べたり使ったりして後に残らない品物でお返しをするこ...
-
続きを読む
-
悪鬼や厄神を追い払う儀式
旧暦で「節分」とは季節の分かれ目の意味で、立春・立夏・立秋・立冬など季節の変わり目の前日をいいます。今では立春...
-
続きを読む
-
親戚や知人への贈答習慣
「お中元」は中国から伝わりました。昔の中国では1月15日、7月15日、10月15日を「三元」として祝う習慣があ...
-
続きを読む
-
娘の結納金のお返しは、一割返し、半返し、お返しなしのどれあ本当?
結納金のお返しをするかしないかは地域によって違いがあり、関東では”半返し”といって贈ら...
-
続きを読む
-
新郎の母として洋装で列席したいのですが、黒留袖で出席する新婦側の母親に合わせないといけない?
TPOをわきまえることがファッションの基本です。黒留袖は正礼装なので、洋装でも正礼装にして格を合わせることが大...
-
続きを読む
-
病気見舞いのお返しの体裁は?
「病気を二度としない、繰り返さない」との願いを込めて、紅白結び切りで「快気祝」とします。「快気内祝」は四文字と...
-
続きを読む
-
リストラがあり退職する人へ贈り物をするときは?
相手の気持ちを察して、あまり大げさにはせず、贈り物をする場合は、無地短冊に表書きを「こころばかり」「御贐」「御...
-
続きを読む
-
お中元を贈るのが遅くなってしまったときは?
お中元を贈るのが遅くなったり、喪中のときには、「暑中御伺」として贈ります。立秋を過ぎても残暑が厳しいときなどは...
-
続きを読む
-
天候不順の年でも「残暑御伺」として贈ってもいいの?
多少の天候不順ならそのまま使ってもかまいませんが、あまりにも暑中や残暑とはほど遠い天候不順の場合には、「ご機嫌...
-
続きを読む
-
世界中が待ちわびる解禁日
ボジョレーとは、フランス・ブルゴーニュ地方の中でも最南に位置し、ワインをつくる葡萄の栽培に適した地域です。花こ...
-
続きを読む
-
長寿祝いのお返しはどのようにしたらいいの?
長寿祝いのお返しを贈るときは、紅白または金銀花結びののし紙に、表書きは「内祝」「○○内祝」「○○記念」などとし...
-
続きを読む
-
悪霊を鎮め、疫病を祓う祭り
日本人には、あらゆる自然物・自然現象に霊魂があるとするアニミズム信仰があります。真夏には田植えがありますが、疫...
-
続きを読む
-
リフォームが完成し、お祝いの品物を贈るときの体裁は?
紅白花結びで「祝 ご増築」「祝 ご改築」「御祝」などと表書きします。ふさわしい品物は、新築の場合と同様です。
-
続きを読む
-
お歳暮を年内に届けられないときは、どうしたらよい?
どうしてもお歳暮を届けられないときには「お年賀」、または松の内が過ぎてから「寒中御伺」として贈ります。
-
続きを読む