ビジネスの贈る・揃える・備える。

商売繁盛を願う縁起かつぎの行事

「酉の市」は、毎年11月の酉の日に東京・浅草にある鷲(おおとり)神社で行われる祭礼で、「お酉さま」ともいわれています。最初の酉の日を「一の酉」、次を「二の酉」といい、「三の酉」まである年は大火事が多いという俗説がありました。もとは農民が秋の収穫を祝い、神社に鶏を奉納した「鳥祭り」が、江戸時代以後「酉の市」といわれるようになりました。また武運の守護を願う祭りが「トリ」「トリコム」と結び付き、「客を取り込む」という願掛け、商売繁盛を願う縁起かつぎの行事になって今日に至っています。神社の境内には熊手・お多福画・宝船などの縁起物を売る「熊手市」が立ちます。ここで売られている熊手も「客をトリ込む」「福をトリ込む」縁起物として大変人気がありますが、熊手には定価がありません。値段は売り手と買い手の駆け引きで決め、安く買うほど縁起がよいとされています。

冬の贈り物の関連記事

その他のギフト関連の記事

open

冬の贈り物