結婚式にお呼びしていない方から、結婚式前に結婚祝いをいただいた。お返しを贈る場合の体裁は?
結婚式後に「内祝」として贈ります。どうしても結婚式前にお返ししたい場合は「御礼」とします。
結婚内祝いの関連記事
-
「内祝」を贈る時期は?
「内祝」は、内輪のお祝いが済んでから、もしくは祝いの日に贈るのが正しいマナーです。結婚祝いを結婚式の半年前にも...
-
続きを読む
-
結婚式当日、新郎新婦から両家の両親に贈り物を渡すときの体裁は?
紅白夫婦結びの水引で、「感謝」「御礼」とし、名入れは新郎新婦二人の名前を入れます。
-
続きを読む
-
お祝い返しに「お茶」を贈ってもいの?
祝いごとや結婚祝いのお返しにお茶を贈っても失礼にはなりません。中国ではお茶の木は「植え替えができない」「根づく...
-
続きを読む
-
受付をそれぞれの家で頼んだ場合、それぞれの姓でお礼をすればいい?
新郎が依頼したりお世話になった方には新郎側から、新婦が依頼したりお世話になった方には新婦側から、それぞれで分担...
-
続きを読む
-
結婚の「内祝」で、男性と女性の名入れは左右どちらが正しい?
男性を右側、女性を左側に書くのが基本です。夫婦の場合も同様です。
-
続きを読む
-
結婚祝いのお返しは「内祝」?それとも「寿」?
結婚式の引出物には「寿」、披露宴に招待しない方からのお祝いに対するお返しには「内祝」と書くのが一般的です。「内...
-
続きを読む
-
結婚の「内祝」の名入れで、お嫁さんの名前だけを入れることはあるの?
贈る相手との関係によって新婦の名前だけをいれることもありますが、結婚祝いのお返しは「内祝」であるため、新郎新婦...
-
続きを読む
-
夫の実家、妻の実家に挨拶廻りをするときは?
結婚式後に初めて両家の実家に挨拶廻りをするときは、先様の両親が使えるようなもの(ペアのコーヒーカップ&ソーサー...
-
続きを読む
-
日本人と米の歴史
日本人の主食である米のルーツは、稲作の伝来とともに、弥生時代に大陸からもたらされたようです。中国の東南地方が起...
-
続きを読む
-
親の友人から娘に結婚祝いをいただいたので、親からお返しをしようと思う。名入れはどうしたらいいの?
相手が娘さんを知らない場合には、親の姓で名入れをし、娘さんのことを知っている方であれば、名披露目として新郎のフ...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
昨今の長寿の祝い
長寿の祝いは日本特有の風習で、奈良時代から行われてきたようです。人生50年の時代には、60歳といえば長生きの部...
-
続きを読む
-
霊に感謝し慰める豊かな心
日本人はすべてのものに霊が宿っていると感じ、何かのおりにその霊に感謝し、また霊を慰めるという心豊かで奥ゆかしい...
-
続きを読む
-
地鎮祭に招かれたときのお祝いは?
日本酒、ビール、ワインなどの酒類、もしくは果物、菓子折りなどを、紅白花結びののし紙に「祝 地鎮祭」「地鎮祭 御...
-
続きを読む
-
丑の日に精をつける食べもの
「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前18日間のことをさします。宇宙のすべては木・火・土・金・水から成...
-
続きを読む
-
海の国の繁栄を願う日
「海の日」は祝日のひとつで、平成7年に制定されました。四方を海に囲まれた島国日本は、あらゆる面で海の影響を受け...
-
続きを読む
-
昇進祝いの方法にはどんなものがある?
昇進昇格、栄転については、家族や身内が集まり、自宅やレストランで祝宴を催すなど内輪で祝うのが一般的です。上司や...
-
続きを読む
-
結婚前に親族を招待して、披露目の宴を自宅で催すのだが、引出物の名入れ、体裁は?
結婚式に呼ぶ親族の場合は、表書きは「寿」とし、名入れは新郎、新婦のフルネームにします。結婚式に呼ぶ場合は、表書...
-
続きを読む
-
お七夜の祝い方は?
生後七日目の夜に、生まれた子に名前をつけて、すこやかな成長を願い行う祝宴が「お七夜」です。昔は、親しい間柄の長...
-
続きを読む
-
お墓参りのときにご住職に持参するものは?
和菓子などに、無地の短冊で「ご挨拶」または「御供」と表書きをして持参するとよいでしょう。
-
続きを読む
-
結納時、相手先へお土産を持参するときの体裁は?
紅白夫婦結びののし紙に、表書きは「寿」または「御挨拶」とし、名入れは姓を入れてふろしきに包んで持参します。紅白...
-
続きを読む
-
仏滅にお見舞いは避けたほうがいい?
仏滅に対する考え方は人それぞれですが、病気のときは気が滅入りがちなので避けた方が無難です。人によっては、仏滅よ...
-
続きを読む
-
新築祝いのお返しや内祝いの品にはどんなものがいい?
新築祝いのお返しは、いただいた金額の三分の一から二分の一程度が目安となっています。内祝品には、「建物(入れ物)...
-
続きを読む
-
取引先が昇進された。お祝いはどんなものがいいの?
お世話になった方が栄転する際には、引っ越しの手伝いをしたり、寿司、おにぎり、飲み物などを差し入れることが多いで...
-
続きを読む
-
初孫の誕生後、初めての正月を盛大に祝いたい。どんなことをすればいい?
赤ちゃんが生まれて初めての正月を「初正月」といいます。すでに離乳食が始まっている場合には、赤ちゃん用のおせち料...
-
続きを読む
-
命名のお披露目
生まれてから7日目に行う祝いを「お七夜」といい、新生児が産土神(うぶすながみ)の加護の下から離れるときと考えら...
-
続きを読む
-
お歳暮を贈る正しい時期はいつ?
お歳暮を贈る時期は、本来は正月を祝う準備を始める「事始めの日」である十二月十三日から二十日までの間でしたが、現...
-
続きを読む
-
新築して引っ越したときの挨拶回りにはどんな品物がいい?
家庭で手頃に使えるものがよいでしょう。ランチョンマット、コースター、ふきん、タオル、箸置き、コーヒー、紅茶、お...
-
続きを読む
-
正月飾りの代表
門松は一般的に三本の竹を組んだ後、松と合わせたもので、家の門の外に飾りつけます。年末に正月の飾りつけをすませる...
-
続きを読む
-
お中元を贈った人にはお歳暮も贈るのが常識なの?
必ずしもお歳暮も贈らなければいけないということはありません。どちらか一方を贈りたい場合には、お歳暮のほうにする...
-
続きを読む