二人の新生活に役立つものを
結婚祝いは挙式の1週間くらい前までに届けます。直接持参するのが礼儀ですが、結婚前は双方ともに忙しいので、日を選んでなるべく午前中配達で、お祝いに添える手紙を添えて届けます。また、式場に品物を持参するのは避けます。贈り物のタブーとしては、「縁を切る」はさみ・包丁・ナイフ・壊れ物があります。しかし新婚生活を始めるにあたり、高級な包丁がほしい人もいるので、贈る相手が喜んでくれるものであれば神経質にならなくていいでしょう。割れる食器は「幸せが増える」、包丁やナイフは「幸せを切り開く」という解釈の仕方があって、世界で広く使われている贈答品です。結婚祝いの品物は、事前に欲しいものを聞いておくと、重複を避けられて喜ばれます。またグループなら高額商品を贈ることもできます。自分ではなかなか買わないプレステージの食器・名前や結婚式の日にちを入れたフォトフレーム・ペアものなどが多いのですが、その年のイヤープレートや、結婚をモチーフとした置物も記念になります。いただいたお祝いに対するお返しは、挙式後1ヵ月以内にします。
結婚祝いの関連記事
-
-
「鏡」「陶器」などの割れものを結婚祝いに贈ってはいけないの?
品物を贈る際に大切なのは、相手が希望するもの、満足してもらえるものを選ぶことです。昔は割れたり欠けたりするもの...
-
続きを読む
-
-
-
いとこが、いわゆる”おめでた婚”で、当面は正式な式は行わないとのこと。その代り、披露をかねたランチに誘われているけど、お祝いはどうしたらいいの?
その場の食事代とお祝いの気持ちを合わせた金額を、結婚の水引とのしのついた祝儀袋で、「寿」「御祝」などの表書きを...
-
続きを読む
-
-
-
ご祝儀などを包むときに奇数がよいとされるのはなぜ?
昔からの行事や祝いごとに関する数字には奇数がよく使われており、慶事のご祝儀にも奇数の金額を包むのが一般的です。...
-
続きを読む
-
-
-
喪中のときに、身内の結婚式が重なってしまった。どうすればいい?
正式には、喪中の一年間は慶事、祝典、祭礼への参加や公的行事への出席は控えることになっていますが、それを厳格に守...
-
続きを読む
-
-
-
会費制の結婚式の場合、どんな体裁の袋で持参すればいい?
白封筒に「会費」としてフルネームを書くか、現金をそのまま出してもかまいません。体裁よりも受付の人がチェックしや...
-
続きを読む
-
-
-
結婚祝いに招かれたときの祝い金の目安は?
お祝い金は、身内、友人、同僚、部下といった相互関係と、会場、規模、内容などの披露宴の状況を考えて決定します。
-
続きを読む
-
-
-
欧米の伝統的ケーキ
日本でも、欧米文化の影響を受けて「ジューンブライド」といわれる6月の挙式が人気となっています。欧米で6月の花嫁...
-
続きを読む
-
-
-
親から子どもへの結婚祝いは、どうすればいいの?現金の場合はいくら?
現在の結婚のスタイルはさまざまで、親から子どもへのお祝いとしては、生活用品の購入や新婚旅行の足しなどとして、現...
-
続きを読む
-
-
-
”のし”はどんなときに使うもの?
祝儀袋やのし紙の右上にある飾りが”のし”。現在では紙で略式になっています。&rdquo...
-
続きを読む
-
-
-
ご自宅のに「結婚祝い」を持参したいが、正しい作法は?
結婚祝いはご自宅に持参するのが正式であり、一週間前までの吉日の午前中に届けるのが礼儀とされています。最近では午...
-
続きを読む
-
その他のギフト関連の記事
-
-
たかが団扇されど団扇
「団扇」は、細く平たい竹を扇状に組み、紙や絹を貼って絵柄を施したもので、扇いで風を起こす多くは円形の道具です。...
-
続きを読む
-
-
-
「緑寿」とは何歳のお祝い?
数え年六十六歳のお祝いを「緑寿」といいます。現代では、還暦の満六十歳はまだまだ現役で、長寿を祝ってもらうのは抵...
-
続きを読む
-
-
-
お食い初めは生後何日ぐらいで行なう?
地方によって違いはありますが、離乳食を始める時期にあたる、生後百日目に行なわれることが多く、そのため「百日(も...
-
続きを読む
-
-
-
なぜ米寿とよぶの?
数え年八十八歳のお祝いを「米寿」といいます。「米」という字を分解すると「八」「十」「八」と読めることからそう呼...
-
続きを読む
-
-
-
病院の先生や看護師にお礼をしたいときは?
担当医師や看護師に謝礼をしたいと希望する方は多いですが、病院によっては謝礼は一切受け取らない方針のところもある...
-
続きを読む
-
-
-
丑の日に精をつける食べもの
「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前18日間のことをさします。宇宙のすべては木・火・土・金・水から成...
-
続きを読む
-
-
-
出版記念のお祝いに対するお返しは?
記念パーティーや別の機会に、自書にサインをして贈ることが多いようです。表紙の裏にある見開きの紙の部分、または短...
-
続きを読む
-
-
-
出産祝いは何がいい?
赤ちゃんが生まれ、無事退院できた知らせを受けたり、人づてに話を聞いたときには、お七夜が済んで、お宮参りの間まで...
-
続きを読む
-
-
-
会社設立のお祝いに「商品券」を贈ってもいいの?
ふさわしい品物が見つからない場合は、「商品券」を贈ることもやむをえないですが、大事な記念すべき行事には、心のこ...
-
続きを読む
-
-
-
新築祝いのお返しや内祝いの品にはどんなものがいい?
新築祝いのお返しは、いただいた金額の三分の一から二分の一程度が目安となっています。内祝品には、「建物(入れ物)...
-
続きを読む
-
-
-
日本でも定着した年中行事
クリスマスはキリストの誕生を祝う日で、キリスト教徒にとって復活祭と並ぶ最大の祭日です。キリストが生まれたのが夜...
-
続きを読む
-
-
-
定年退職のお礼をしておきたいが?
退職祝や餞別に対するお返しは原則必要ありませんが、退職後落ち着いたら、近況報告を兼ねて礼状を出す配慮をしましょ...
-
続きを読む
-
-
-
春の風物詩
「筍」は春を感じさせる食材で、3月中旬から5月中旬に出回ります。日本人は筍を食するのが好きで、初物を食すると寿...
-
続きを読む
-
-
-
お布施を包むときの表書きは?
お布施とは、僧侶へ読経や戒名をいただいたお礼として渡すもので、”御布施”の表書きで、半...
-
続きを読む
-
-
-
看護お見舞いって何?
病気を治療したり入院している方へのお見舞いを「病気見舞い」とするのに対し、病人に付き添って看病している家族の方...
-
続きを読む
-
-
-
初夏の風物詩
初鰹は「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と詠まれ、親しまれている初夏の魚です。鰹は南の暖かい海に住む魚ですが、...
-
続きを読む
-
-
-
昇進祝いの方法にはどんなものがある?
昇進昇格、栄転については、家族や身内が集まり、自宅やレストランで祝宴を催すなど内輪で祝うのが一般的です。上司や...
-
続きを読む
-
-
-
お盆は旧暦、新暦、月遅れ、いつ行なったらいい?
現在、お盆を旧暦で行うところはほとんどなく、新暦の七月十三日から十六日、またはその一か月遅れで行うのが一般的で...
-
続きを読む
-
-
-
避暑・健康・保養の日光浴
海水浴は海で泳いだり日光浴をすることで、目的は、避暑・健康・保養です。世界的にも病気回復や健康のための原始的な...
-
続きを読む
-
-
-
奉公人の休日
「薮入り」とは、商家の奉公人などが年に2度(正月16日と盆7月16日)、奉公先から休暇をもらって親元(実家)に...
-
続きを読む
-