昨年、主人の父が亡くなり喪中だったが、年賀状をいただいてしまった。返事はどうすればいいの?
年賀状の返事としても年賀の挨拶は慎むべきなので、松の内が過ぎてから「寒中御見舞状」として返事を出します。(年賀欠礼状を出す?出さない?:【ほとんどの人が出す】…父母、子供、兄弟・姉妹(同居または近くに住んでいる)、義父、義母 【出す人と出さない人がいる】…父方・母方の祖父・祖母、義兄弟・義姉妹 【ほとんどの人が出さない】…父方・母方の曾祖父・曾祖母、伯父・叔母、叔父・叔母、従兄弟など。※あくまでも目安です。)
おせちの関連記事
-
お正月の準備はどのようにしたらよい?
お正月を迎えるにあたって年末にはさまざまな準備をします。十二月十三日は、旧暦の冬の土用にあたり、新年を迎える清...
-
続きを読む
-
お正月にはどんなことをするの?
お正月にはさまざまな行事があり、それぞれに深い意味があります。【初日の出】…年の最初に昇ってく...
-
続きを読む
-
門松はいつからたてる?
十二月十三日から二十八日頃までに立てます。二十九日に立てるのは「苦立て」「二重苦」といって嫌われます。三十一日...
-
続きを読む
-
昨年末に身内が亡くなり、年賀欠礼状を出していないので、今年の年末には出した方がいい?
年末に不幸があって年賀欠礼状を出すのが間に合わない場合には、松の内が明けてから「寒中見舞い」として欠礼の挨拶を...
-
続きを読む
その他のギフト関連の記事
-
踊りの発表会に来ていただき、お祝いを頂戴した方へのお返しの体裁は?
紅白花結びのし付きで、表書きは「寿」「松の葉」などとしてお返しします。一般に「外のし」にすることが多いようです...
-
続きを読む
-
結婚して七か月経った方へ品物を贈るのですが、のし紙の書き方はどうしたらいいの?
紅白夫婦結びで表書きは「御祝」とします。年上の方に差しあげるなら「御慶」、年下の方には「 御歓」としてもいいで...
-
続きを読む
-
「結納は簡単にし、披露宴もやらないで、海外で挙式だけしたい」と娘たちが言っているけれど?
最近の結納のスタイルはさまざまで、仲人を立てなかったり、簡単な結納で済ませる場合も珍しくありません。大切なのは...
-
続きを読む
-
国家の功労者に勲章を授与
日本国憲法が公布された昭和21年11月3日を記念し、「自由と平和を愛し、文化の進展を祝う日」として昭和23年に...
-
続きを読む
-
就職祝いをいただいたのでお返しがしたいが?
卒業、就職、留学などのお祝いに対するお返しは、原則必要ありませんが、手紙や口頭でお礼は伝えるようにします。また...
-
続きを読む
-
三世代交流を楽しむ提案
日本は少子化の急速な進行に歯止めがかからず、社会の高齢化が深刻な問題になり、これと並行して高齢者と若年層の世代...
-
続きを読む
-
お見舞いに伺うときの心得は?
病気お見舞いに行くときには、注意すべき点がいくつかあります。まず、病状によっては、見舞って欲しくないこともある...
-
続きを読む
-
絵画や写真の個展を開催する方へ差しあげるお祝い品とその体裁は?
お祝い品には、休憩時に控えの部屋でいただけるお菓子などを、紅白花結びのし付きで、「祝個展開催」「御祝」「御部屋...
-
続きを読む
-
「珍寿祝い」「皇寿祝い」とは?
「珍寿祝い」とは、数え年百十歳以上のお祝いです。また、数え年白十一歳は「皇寿祝い」といい、それ以降のお祝いとし...
-
続きを読む
-
結婚祝いに現金ではなく、品物を差しあげたら失礼?
最近では結婚祝いは現金で贈るのが一般的です。受け取る側は、結婚費用や新生活での費用に充当できるので、現金は重宝...
-
続きを読む
-
花を愛で、楽しむ
花見には、花見酒・花見団子・花見弁当が必須アイテムです。「花」といえば「桜」をさすのは一般的ですが、日本人が桜...
-
続きを読む
-
会社の規定で主人の病気見舞いをいただいた場合、お返しはどうしたらいい?
総務課などで相談し、前例にならうのが無難です。一般には、退院後、出社する前か初出勤日にみんなで食べられる日持ち...
-
続きを読む
-
お正月を祝う料理
1年を竹の節のように区切り、ふだんと異なった日を設けたのが盆であり正月です。中国の唐の時代にはこれを節(せち)...
-
続きを読む
-
選挙に落選した人を激励したいときは?
落選した人へのお見舞いは控えるのが賢明です。ただし、とくに親しい間柄の場合には、「祈 捲土重来(けんどちょうら...
-
続きを読む
-
涼しい音色の夏の風物詩
伝統的な風鈴は釣鐘型の小さな鈴で、ぶら下がる短冊が風に揺れて鳴ります。「風鐸」「鉄馬」ともいいます。鉄製の「南...
-
続きを読む
-
「卒業と入学」「卒業と就職」が同じ時期にやってきます。どちらを重んじればいいの?
子どもが義務教育中や、進学の場合には、入学を重んじ、卒業に対しての贈り物は少ないようです。卒業して社会人になる...
-
続きを読む
-
父の一三回忌、母の二三回忌、主人の一七回忌の併修の場合には、お布施はいくらにしたらいい?
十三回忌、十七回忌、二十三回忌の併修の場合には、七回忌のときの倍程度の額が一般的のようです。
-
続きを読む
-
お世話になった友人、知人へのお礼は?
結婚式でお世話になった方には、披露宴前に(無理な場合は披露宴終了直後に)お礼の言葉を添えて「謝礼」をするのが一...
-
続きを読む
-
一人前の大人を自覚する儀式
満20歳になると法律的にも精神的にも成人となり、社会的義務や責任を持つことになります。そのけじめが成人式で、昭...
-
続きを読む
-
身内でお祝い
昇進昇格の祝いは、身内で行うのが一般的です。職場では前例にならうとされていますが、それでも大げさに祝うのは、周...
-
続きを読む